クルーザー級零式を終えて
お疲れ様です。巻物です。クルーザー級零式を終えたので感想を垂れ流します。
初めて零式を固定でやったのもあり、とても疲れました。以下お品書き
0.前書き
1.1層
2.2層
3.3層
4.4層
5.おわりに
0.前書き
実は今回の零式は野良でやろうと思ってました。通例通り難しくなってる予想だったので、まあ1か月かけてクリアする予定で7.1前ものんびり準備しながらペルソナ3リロードで遊んでいたところ、昔いたFCから付き合いのあるAさんに誘われたので固定でやる事に。初めて零式で固定でやる事になりました。
1.1層
初日踏破。攻略前にルクレのK先生の配信を横目に見ながらギミックの確認やらなんやらやりながらやりました。記憶力しかあてにならないたわけなので、瞬時の判断が出来ず迷惑を掛けました(これは全層)。結局2時間くらいかけてクリアした記憶。マジで
初日出回った情報を元にやっていた+即終わったのでギミックの印象が全然ありません。カエルダンサーの2回目よけのテンポがはやくてGCDが止まりかけてたのは本当に愚か者でした。

マジで記憶と印象に残らなかったため、翌週の消化で一番苦しかったです。何も覚えていないので。BGMと雰囲気はとてもすき。シングル予約考えなくていい方法が野良で流行ってますがいいと思いました。
2.2層
ん~~~死は救済でちゅ!w おそらく色んな人々を苦しめているカスララフェルの層。普通に初日見学次の日踏破くらいで意気込んでましたが3日くらいかかったはず。雑魚フェーズ以外の全体攻撃がそこまで痛くないのもあり、ここだけ賢者に着替えてクリアしました。砂漠、山川フェーズはギミック難易度自体は極くらいなのですが、とにかく雑魚フェーズがきつい。全ロールやれることをやりきらないとワイプになるので、中途半端な軽減、DPSでは越えれないんじゃないかと。タンクに注視されがちですがDPSも範囲と単体を使い分けて火力を出し切れないと雑魚が消えないので実はDPSも求められてる要素は大きいと思います。
賢者をやってのメリットもついでに。雑魚フェーズのタンクに対してカルディアの付け替えで補助がしやすいのもあります。他砂漠フェーズでDotに対しフィロソフィアパンハイマでごまかせるのも〇。後は流砂にのまれかけてもイカロスでごまかせるとか。
個人的にタウロコレが強く感じるシーンがあり、雑魚フェーズ終わりのタンク強に対してバフが余ってないタンクにタウロコレを投げることでヒール+10%軽減が出来るのは
かなり強さとして出ていました(バフほぼ余ってないよ~という悲鳴も貰ってたので投げてました)。ただ雑魚フェーズ以降は学者の方が強いと思う。山川フェーズでイカロスはやめておきましょう。池に落ちるので。
賢者の良くないところとしてはゾーエEプロの範囲が15mであること。ゾーエ使ったら範囲30mになりませんか?原石あげるバインドされてる時毎回バリアが届くか怪しくなりがち。後は雑魚フェーズで範囲火力を出そうとするとプシュケーのタイミングがおかしくなっていくこと。ボス+ジャバ+フェザー+ムーを巻き込もうとするとリキャ打ち出来ないのでちょっと待ってから打ってたりしてました。
バーストリキャ打ちでフェザー誘導になる場合もフェザー+ボス+ムーにフレグマを打とうとすると遅らせないと近づいてフレグマが打てないのでちょっとずらさないといけなくなります。(別に近づいて打てなくはないが水の捨て方が汚くなって事故るのが嫌だったので安定を取るために遅らせてました)。なので回しがきもくなりがちで強さこそありましたがかなり嫌です2層賢者。
辛酸を舐めさせられこそしたものの、コンセプト自体は嫌いではないです2層。ただ
2層としてはちょっとむずめだったかなと。3,4層でこんなのやらされたら余計にギアチェックが厳しそうなので2層で出すしかなかったのかなって思ってます。プリンだけじゃつまらないでちゅ!w原石ありがとう!wあったまきたニャー!w こいつやタタルさんみたいに変な喋り方するララフェルはマジで無理。クルルさんはすき。

3.3層
3層。2日くらいかかったかな。雑魚がヒールヘイトでヒーラーに来るのがだるかった。実はナイトだったらクレメンすると雑魚を釣れるらしいので世界のナイトさんはクレメンして釣ってください。ギミックのテンポも素早くなり、いつもの3層という感じでまあまあ楽しかったです。マップを3つ使い分けることになるのも新鮮さがあって良き。ただボスの動き次第で民族大移動させられるのは本当にめんどかった。
2層からずっと思っていましたがW1stを取ったルクレの動きが全く参考にならなさすぎて頭を抱えそうになりました。スポアサックの捨て方も全く実用性がなかったため、Twitterから拾ってきた有識者の方のやり方で進めました。ビルディングは所謂いしあ式でやりました。あとこの層からDot含めヒールチェックもちゃんと苦しくなってきました。ビルディングで線がついたDPSにヒールケアをしないとちゃんとしぬのでケアも頭に入れながらやらないといけないは早期の零式ってこうだったわと思い起こさせる箇所でした。スポアクラウド(聖なる大審判)は疾風怒濤を適当に入れたら怒られたので以降は入れますと言ってから入れるようにしました。
初週の話になりますが、今はやりのLB2+3ではなく、地下に行く前にLB3を貯めて打つ方法を取っていたのでナイスヒール+軽減を貯めるためにギリギリでやらないといけないのも難しかったです。ことILが低くて死にやすい状況だったのでLBを貯める行為が一番難しかったかも。正直スキル回しもまだまだ詰め切れてなく、もっと改善の余地があると思うのでもっと頑張りたい層です。

4.4層
とにかく幻狼招来が苦手過ぎた。攻略が遅れたのは自分のせいです。半泣きになりそうになりながらやってました。ギミックのテンポも速く、ちゃんと軽減を入れないとマジで死ぬ。あと狭いので立ち位置を甘えるとすぐ死ぬ。幻狼招来も苦手で辛かったのですが、一番のたわけは連震撃という連続頭割り。普段の連続頭割りのノリで軽減とヒールすると死ぬ。本当に声が出るくらい痛い。今後やる方はここで軽減が漏れることがないようにやってください。しかもこの前の塔踏みで失敗すると痛いDotもつくので以下のクリップのようになってしまいます。しっかり塔は踏みましょう。
突然ニャンちゅうになるこるとん先生 pic.twitter.com/Clbb18vn0y
— りーん❖Garuda (@Reen_Kelly) 2025年4月6日
後はあんまり書くことはない(前半)幻狼招来が本当に苦手だったこと以外ギミックはそこまで難しく思ったことはなかったです。ただ全部攻撃が痛い。士気忘れて死んだの何回もやったのはメンタルに来ました。面白い物を見せてやるが塔2つのざんまでざんまいって笑いのセンスがない。こいつに連れ添ってるユトロープはどんなものでも笑ってくれそう。ギミックがむずかしくないって書きましたがタンクだけは群狼剣をとても苦しそうにしてた。
後半
ギミックの感覚がはやく、ちゃんとTLを覚えて動かないといけないので忙しい。4層後半はフィジカルというより暗記物なので、しっかり覚えてくればギミック自体は出来るようになるはず。ヒールワークも込みで全然詰め切れてないので、しっかりクリアできるワイプさせない範囲で詰め切りたいですね。孤狼の呪いはルクレさんのクリア回を見た時はちょっとめんどそうだな~と思ってましたが、Alice式というヒラ固定のやり方が流行ったのでぼったちになっていました。双牙暴風撃と孤狼はタンクに対してAAが激ヤバなので、しっかり距離を確認してなんか投げましょう。自分は塔踏みが起動する前にタンクの位置を確認して島の前にちょっと出て深謀やパクトを投げていました。
そしてラストの連続塔踏み頭割り。激ヤバ。今回の零式はヒールチェック多すぎて本当にビビる。ラストの塔踏みで鼓舞展開→セラフィズムアクセした時に耐え切れない(陣忘れた)時があり、本当に申し訳なさで顔が青ざめました。マジできつい。全国のBHは私のようにならないでください。後半は焦ると動きもめちゃくちゃになりがちなので落ち着いてやるのが一番です。


5.おわりに
攻略動画を上げてくれた+W1stに輝いたLucreziaさん、図解+解説を上げてくれたイディルシャイア居住区さん、そしてこんなたわけBHと一緒にやってくれた固定メンバーにまずは感謝の言葉を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。また、自分の実力不足も改めて痛感したので多分今後の零式は固定ではやりません。野良でやる。
そしてクルーザー級の感想になりますが、体験としては苦しい感情は勿論ありましたが単調さとか凝視するとかそういうのもなく、総じて面白かったと思っています。前回のLH級から緩和傾向が続くのかと思いましたが、しっかりとした零式の難易度だったのではないでしょうか。少なくとも天獄よりは苦しくなかった。攻略の進捗を自分のミスで止めてしまっているという心苦しさでは過去一苦しかったですが、ギミックを突破する、コンテンツをクリアする楽しさは間違いなく今回のクルーザー級には存在しており、そういう観点からすればいいレイドコンテンツだったと考えています。
ヒーラーとしての感想ですが、ヒールワーク、DPSの出し方などまだまだ甘く、固定メンバーに助けられていたなというのがまず第一。全層もっと良くすることが出来るはずです。そして、ILが低い段階でのヒーラーはタンク、レンジキャスに対してしっかりとしたフォローをしないといけない。詠唱バリアを貼り忘れると死ぬ。これが面倒ですが、下限相当のILで楽しめる要素でした。正直手間が一つ二つ増えるので嫌と言えば嫌ですが、どこまでアクセルを踏みぬけるのか、ブレーキをどこでかけるべきなのかを探るようなこの感覚は苦であり楽しさでもありました。こういうところも早期攻略の楽しいところだと私は考えます。長々とありがとうございました。

P.S
今回の1層より幻朱雀の方が苦手。朱の思いを旋律に変えてが本当に無理だった。